
2018年入社 公共運用部
運用・保守會田 純平
様々な知識が必要ですが
スキルアップにつながるので
やりがいを感じます。
- 現在の仕事内容を教えてください
-
自治体向けシステムのバージョンアップや、サーバーセットアップなどの設定作業、機器故障時の対応などの主にインフラ周りの運用・保守です。
- FICへの入社の決め手はなんですか?
-
就職活動の際地元の企業を探していて、FICを見つけました。企業説明会などで業務内容などいろいろ話を聞き、自治体向けに仕事をしているなど地元に密着した企業であることがわかりました。
私は情報処理で地域に貢献できる仕事がしたいと考え、企業を探していたためFICに決めました。 - 1日のスケジュールを教えてください
-
- 8:00
- 出社
- 8:30
- 朝礼
- 9:00
- PCセットアップ
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- ミーティング
- 14:00
- 問い合わせ対応
- 16:00
- ネットワーク機器設定作業
- 17:30
- 終礼
- 18:30
- 退社
- 会社のどんなところが好きですか?
-
郡山市内にあり、自車通勤が可能なところと、各種手当や特別休暇など福利厚生がしっかりしているところです。
- 入社してからのキャリアパスを教えてください
-
入社〜2年目
公共運用部に配属され、自治体向けシステムのサーバーセットアップや定期的なバージョンアップ作業などの運用・保守に携わりました。
入社3年目
ネットワーク機器の設定など、ネットワーク側の運用・保守に携わっています。
- これからチャレンジしたいこと・夢・ビジョンを教えてください
-
3年目になり、知識面でも技術面でもできる仕事が増えてきていると感じている中、2年目までとは少し異なる部分を担当するようになったため、こちらでも知識を深め、より一層できる仕事の幅を増やしていきたいと思います。
- 仕事のやりがい・探求心を教えてください
-
私の所属している部署は定例で決まった仕事があるというよりも、その時その時で異なる対応を求められます。様々な知識が必要になり大変だと感じることは多いですがその分様々な経験をすることができ、自分のスキルアップにもつながることが多いのでとても勉強になり、やりがいを感じます。
- 上司や所属チーム、仲間の印象は?
-
まだ入社したての右も左もわからなかった頃から疑問点などを質問しても快く答えてくれ、私が間違った時には厳しく指摘してくれてとても頼りになります。また、一方で飲み会の席などでは気負うことなく話ができるのでとても親しみやすい人が多いです。
私も先輩方のように後輩に接することができるようになりたいと思います。 - 社会人になって一番変わったことはなんですか
-
学生時代のアルバイトとは違い、自分が担当する仕事一つ一つに責任が伴うようになったため、責任感を持って仕事をするようになりました。また、大きな仕事をやり遂げた際にはアルバイトでは感じたことのなかった達成感を感じました。
- あなたの仕事でのターニングポイントはどこですか
(失敗から成功へのきっかけ、印象的な一言など) -
入社2年目で自治体のシステムの切り替えに携わることになり、新規サーバーのセットアップを担当することになりました。設定の部分でわからない点なども多く、先輩に質問しながら、調べながらセットアップを行い苦労しましたが、問題なくシステムの稼働日を迎えられた時はとても達成感がありました。それから、それまでより一層仕事に対して前向きに取り組むようになりました。
- 休みの日の過ごし方は
-
趣味のコーヒーを淹れて飲んだり、県内各地を車でドライブしたりしています。
就職したことで自由に使えるお金が増えたこともあり、学生時代よりも楽しく休日を過ごせています。 - 学生へメッセージをお願いします
-
FICは地方のITマルチベンダーということもあり、多種多様な仕事に携わることができます。
プログラミングなどの開発だけではなく、システムの運用サポートや機器のセットアップなど本当に様々な経験をすることができる企業です。
- [スタッフインタビュー]
学歴や学部はいろいろ。多彩な個性が光ってる。
-
開発・保守村上 俊政運用・保守會田 純平営 業稲葉 友美香設計構築遠藤 卓哉電算運用若林 柊太
- GROUP INTERVIEW
-
興味・関心・向上心を持ち続けること。
座談会:新入社員
FICの環境は子育てに優しい会社。
座談会:産休・育休
皆が存分に頑張れる会社。
座談会:女性社員